元応2年
|
1320
|
●虚庵玄寂禅師により金山長福寺(臨済宗)を開山 |
正慶2年
|
1333 |
●朝廷より知行地を賜う綸旨を受く。 |
建武元年
|
1334 |
●足利尊氏より小月の地を寺領として、寄進する書を受く。 |
長享元年
|
1487 |
●暴風雨で山門倒壊。 |
弘治3年
|
1557 |
●大内義長、毛利元就に襲われ、4月4日谷の長福寺で自刃、大内氏滅亡、
以後寺も戦乱で荒廃。 |
慶長7年
|
1602 |
●初代長府藩主、毛利秀元が長福寺を修理し父元清の霊をまつり 笑山寺一洞雲三庭禅師(曹洞宗)と改称。 |
慶安3年
|
1650 |
●10月3日毛利秀元死亡 法号「智門寺殿功山玄誉大居士」以後世々毛利家の
香華寺となり、功山寺と改称。 |
元禄8年
|
1695 |
●鐘桜の建立。 |
安永2年
|
1773 |
●10代藩主毛利匡芳、山門を寄付再建。 |
天明8年
|
1788 |
●10代藩主毛利匡芳、大法堂寄進建立。 |
天保6年
|
1835 |
●11代藩主毛利元義、経蔵(1799)につづき書院庫裡を寄進。 |
元治元年
|
1864 |
●4か国連合艦隊来襲にあたり13代藩主、毛利元周は陣営を功山寺に移して指揮。
●三条実美公等五卿が11月17日より2カ月間書院に潜居。
●12月15日高杉晋作回天の挙兵。 |
明治36年
|
1903 |
●4月仏殿が特別保護建造物に指定。 |
昭和28年 |
1953 |
●11月14日仏殿が国宝に指定。 |
昭和41年 |
1966 |
●6月10日木造地蔵菩薩半跏蔵山口県指定文化財となる。 |
昭和45年 |
1970 |
●3月4日山門が下関市指定文化財となる。 |
昭和49年 |
1974 |
●3月25日功山寺境内地が下関市指定文化財(記念物)となる。 |
昭和54年 |
1978 |
●3月1日七卿潜居の間、経蔵が下関市指定文化財となる。 |
昭和61年 |
1986 |
●11月10日功山寺韋駄天像・千手観音菩薩座像・二十八部衆立像下関市指定文化財
となる。 |
平成7年
|
1995 |
●12月19日楊柳観音(軸物)山口県指定文化財となる。 |